× CLOSE

「安心・安全」にこだわる 住んでから快適、笑顔になれるように。

家づくりにおいて、技術的な点や目に見えない将来的なことなど、不安な要素がいっぱいあります。そんな不透明な家づくりではなく、嘘のない、オープンで目に見える家づくりや管理が「安心・安全」な家づくりには、必要だと考えています。丸和建設の家づくりでは全棟において、安心・安全なオープンな家づくりやメンテナンス・保証を行っています。

高い施工品質を実現する「第三者監査システム」

高性能住宅は、「施工品質」が高い現場力で決まる!

第三者監査システム

見た目同じような住宅であっても、同じ住宅業者が建てた家で、住宅の品質に差があるのが日本の住宅産業の現状です。なぜその様なことが起こってしまうのでしょうか?

それは、現場監督や大工職人の個々の裁量で施工が進み、品質も各個人の裁量に委ねられている所が非常に大きいからです。その割合は約40%とも言われます。その背景には、日本の住宅建築のベースにある「建築基準法」に原因があります。その基準はあくまでも住宅を建築するにあたっての最低限のレベル制限に過ぎません。一言で言いますと、「建築基準法」さえクリアすれば、違法でもなく住宅が完成してしまうのです。

そんな家づくりが、「安心・安全」の家づくりとなるでしょうか?

第三者監査システム

丸和建設ではすべての建物において、第三者機関が直接建設現場にて厳しい監査を行います。公共の簡易的な検査や、図面上のみのチェックではなく、実際にお客様の建設現場に第三者機関がお伺いし、国内最高レベルの厳しい監査を行います。
この監査により構造材・建設金物などが、正しく施工されているか、施工が正しく、丁寧に行われているかを監査し、修正・補正が必要な個所を指摘し、修正確認後、工程が進んでいきます。

この第三者監査システムにより、「施工品質の向上」と「工程進捗のオープン化」、「工程記録の長期管理」、「現場技術の安定化」が大きく改善します。

第三者監査システムの特徴

  1. 国際規格(ISO19011)指針に沿った現場施工品質管理システム
    1国際規格(ISO19011)指針に
    沿った現場施工品質管理システム
    第三者監査機関から派遣される有資格者(建築士)により、国内最高レベルの監査を行います。
  2. 現場監査記録書
    2現場監査記録書
    大切な財産を責任もって建てた証をいつもでも記録として残るために、建物の完工後、お客様に一冊の現場監査記録書としてお渡しします。
    将来的に売却や賃貸される場合など、動産価格などの資産価値向上に有効的です。
  3. 施工品質監査済証
    3施工品質監査済証
    計10回に及ぶ各工程の監査を担当した現場監査士が、責任を持って監査した証として「施工品質監査済証」を発行します。
  4. 施工内容、監査内容をWEBで確認できます。
    4施工内容、監査内容を
    WEBで確認できます。
    今現場はどうなっているのか。先日の監査内容はどうだったのか。専用IDを発行し、いつでもWEB上で確認できます。
  5. 監査記録は第三者監査機関が35年間の長期保存
    5監査記録は第三者監査機関が
    35年間の長期保存
    監査記録は資産価値を向上維持するために大切に保管することをお勧めしています。監査記録書とともに、クラウドサーバー上にて35年間の長期保存を行っております。
  6. 現場監査士どんな人が監査に来るの?
    ?現場監査士
    どんな人が監査に来るの?
    国家資格(建築士)を有し、現場監査士教育を受けた認定監査士(第三者機関NEXTSTAGE)が直接お客様の施工現場にお伺いし、厳しく監査します。

監査項目概要

  1. 配筋監査
    配筋監査
    図面通りか、配置は大丈夫か、
    など瑕疵が無いように徹底監査。
  2. 基礎土台監査
    基礎土台監査
    仕上がり状態やボルト類の
    位置などを徹底監査。
  3. 構造屋根監査
    構造屋根監査
    防水シートの張りなど、雨漏りなど
    (瑕疵)が無いように徹底監査。
  4. 構造金物監査
    構造金物監査
    構造金物や材料が正しく
    施行されているか徹底監査。
  5. 防水断熱監査
    防水断熱監査
    断熱材や防水施行が正しく
    施行されているか徹底監査。
  6. 完了監査
    完了監査
    内外装の仕上がり状態や
    仕様を徹底監査。

丸和建設「鹿児島」TVCM テクノロジー編

メンテナンス・長期保証

しっかりと点検やメンテナンスをすれば、家の寿命が大きく延びる

メンテナンス・長期保証

どんな構造の建物であろうと、点検やメンテナンスをしなければ、朽ちていきます。その反面、点検メンテナンスをしっかりと行えば、家の寿命は大きく延びていきます。また資産価値の向上維持に繋がります。大事な資産だからこそ、点検とメンテナンスをしっかりと行いましょう。
丸和建設では、メンテナンス専門チームが定期点検・メンテナンスの提案アドバイスを行います。

30年無償定期点検、30年延長保証、24時間コールセンター(MARUWAサポートデスク)など、メンテナンス・ご入居後の暮らしのアドバイスに力を入れています。

詳しくはこちらから

各保険の窓口も
丸和建設へ

頻発する地震、台風など災害において、どのような保険に加入しておけばよいのか。
お客様に合わせたプランを専門スタッフがご提案します。

※ご加入されているお客様
定期的に、火災保険・地震保険など、詳細や期限をご確認ください。
台風など災害時の保険の活用のご相談や確認アドバイスを致します。