「材」「質」にこだわる
海と山から生まれた健康素材活きた自然素材にこだわり、
自然が本来持っている力を活かした家づくり
“AirVert”
こどもたちの未来と健康を守る
家は日々の疲れを癒し、家族みんなを健康的にはぐくむ、重要な空間。
化学物質が原因によるシックハウスやアレルギーなどで悩むことがなくなる、
安心して暮らせる空間に、環境に特に敏感な子どもたちが健康的にすくすく育つ環境に。
「材」と「質」にこだわる健康住宅「“AirVert”」は、
健やかに快適に。家族の幸せな時間が育まれる毎日を贈ります。
音響熟成木材
日常に、森林浴のようなやすらぎを。
気持ちのいい浮造りの肌触りと、自然の中にいるような心地よい木の香り。
こどもたちもたまらず床でごろごろ。家族みんなが心も体も癒される暮らし。
「音響熟成木材」の特徴
- 常温で音響熟成乾燥するので、木材の細胞が破壊されず、本来持っている油分を含有し、見た目が美しく、防菌作用に優れます。
- 本来持つ杉のエキスや油分が、住まい手の免疫力を向上させます。また高い調湿作用により、風邪やインフルエンザの予防になります。
- 調湿性能が良くなり、結露防止や防カビ対策に役立ち、木材強度が増します。
- 保湿性に優れ、体感温度が人肌に近く、一年中素足の生活が楽しめる。
お客様の声
- 薩摩川内市 Y様
- 訪問者が口を揃えて「木のいい香りがする」と言ってくれることが嬉しいです。
- 鹿児島市 N様
- 冬に素足で歩いても冷たくないし、すごく気持ちがいいです!
- 鹿児島市 K様
- 自然素材だから安心。こどもも気持ちよさそうにゴロゴロしています。
- READ MORE良材を適した乾燥方法で作り上げる
-
木造住宅において、一番大事なのは木材の質にあります。まずは木材そのものがどういったものであるのか。次にその木材をどの様な過程で「乾燥」するのか。その乾燥方法も色々ありますが、一般的には「自然乾燥」と「機械乾燥」に大きく分かれます。まず、木材にとって最も良い方法は「自然乾燥」ですが、乾燥にとても時間がかかり、乾燥途中で割れることや変形することがあり、ロスが多いため非常に割高になります。また、「機械乾燥」では熱風やスチーム等による高熱を利用して乾燥させます。そのため木材の最も大切な油やエキスが水分と共に失われ、同時に木の細胞が破壊されてしまい、木の本来の機能が失われてしまいます。
「音響熟成木材」は、38℃~40℃の常温熟成庫の中でクラシック音楽を聴かせ、熟成乾燥させます。木の細胞が破壊されず、木材の持つ油分やエキスがそのまま残ることで保温・保水・防菌作用を持ち合わせ、時間と共に美しいツヤもでてきます。まさに生きた素材へと仕上がります。木が持つ本来の力を活かすことで、私たちの暮らしを快適で心地よくする効果が生まれるのです。
- READ MORE細胞が生きている材には、本来のねばりがある。
-
木材の細胞が生きているか、細胞が壊れているかにより、木材自体の強度・ねばりが大きく異なります。ヤング係数など、圧縮、引っ張り、曲げの強度性能も、第三者機関の実験調査で高い評価を得ています。音響熟成木材は表面に凸凹を出す「浮づくり加工」を施した床材のほか、構造材や親父柱・家具など、家づくりに幅広く使用できます。

幻の漆喰
天然の空気清浄機に包まれた暮らし。
ふと気が付くと、また深呼吸。
室内中がまるで自然の中にいるような空気がきれいな空間。
「新しい家になってからみんな元気だね」こどもの何気ない会話に笑顔で頷く、健やかな暮らし。
「幻の漆喰」の特徴
- 室内の空気を半永久的にクリーンに保つ「天然の空気清浄機」です。
- ホルムアルデヒドだけでなく、様々な化学物質・有害物質を吸着・分解します。
- 光熱触媒により、壁の汚れ(化学物質の汚れ)を自然に分解します。
- マイナスイオンや各種ミネラル物質を発散、リラックス効果が得られます。
お客様の声
- 鹿児島市 K様
- 今までカビ臭くジメジメした空間に毎年悩まされていましたが、それが全くなくとても清々しいです!
- 鹿屋市 I様
- 毎年花粉症に悩まされているのですが、今年はまだ病院にも行ってないです。
- 鹿児島市 U様
- こどものアレルギー、私のシックハウス症候群での片頭痛が減りました。
- READ MORE鹿児島の風土・気候に最も適した材
-
漆喰とは消石灰に海草糊を加え、つなぎとして麻などの繊維を混ぜて仕上げる塗り壁の材料で、日本では昔からお城や寺社、民家はもちろん宝物や古文書などを保管する土蔵などの壁材として使われてきました。「幻の漆喰」は、豊かな命の海「有明海」に生息する赤貝の殻を焼いた焼成カルシウムに、海藻の銀杏草を煮て作った糊と無菌水を混ぜ合わせて作ります。伝統と高度な技術を組み合わせて作り出された、今までにない新しい漆喰です。
「幻の漆喰」は湿気が多い時には吸湿、乾燥時には放湿するという調湿機能があります。四季によって気候や湿度が大きく変わる気候にある鹿児島の建物に、最良最適な材料といえます。
- READ MORE天然の空気清浄機
-
活きた自然素材を用いた住まいだから、住まい手の健康に無害で安全です。さらに「光熱触媒」の極めて高い作用で、室内の化学物質や悪臭を吸着・分解し、室内の空気を清々しく保ちます。
光熱触媒とは、光が当たると「幻の漆喰」は触媒として働き、空気中の化学物質を吸着・分解します。半永久的にクリーンな生活空間を保つことができます。また、+3℃以上の室温にも反応し、同様の効果が得られます。
- READ MORE驚きの分解力
-
活きた自然素材を用いた住まいだから、住まい手の健康に無害で安全です。さらに「光熱触媒」の極めて高い作用で、室内の化学物質や悪臭を吸着・分解し、室内の空気を清々しく保ちます。
光熱触媒とは、光が当たると「幻の漆喰」は触媒として働き、空気中の化学物質を吸着・分解します。半永久的にクリーンな生活空間を保つことができます。また、+3℃以上の室温にも反応し、同様の効果が得られます。

竹炭入り清活畳
馴染み深い香りと清々しい空気に包まれた快適空間
来客をおもてなししたり、ちょっと家族で寝転んだり。
どんな用途にも変わるその空間に、マイナスイオンを感じる暮らしをプラス。
「竹炭入り清活畳」の特徴
- 室内の温度を調整し、カビ、細菌、ダニ等の発生を抑えます。
- 脱臭効果でお部屋の清々しい空気を保ちます。
- 保湿・断熱効果で、夏涼しく冬暖かい部屋に。冷暖房費を節約できます。
- マイナスイオン効果で安眠と目覚めを健やかにします。
- READ MORE竹炭のパワー
-
日本人の暮らしと畳の関係は深いもの。その独特な肌触りや爽やかな香りは、住まい手の心を落ち着かせ、癒しを与えてくれます。竹炭入り清活畳は、心と身体に優しい畳の価値を再発見し、新たに竹炭の持つ力で、より快適で健康な住空間を生み出します。
竹炭の断面は様々な形をした数ミクロンの穴が多数開いています。 それらの穴には有能な微生物(バクテリア)が棲んでいて、空気中のタバコや、ペット・トイレの臭いをはじめ、住宅や家具などから発生する化学物質のガスなどを吸着し、その効果は備長炭の数倍から10倍程度あると言われています。また、バクテリアは化学物質や有害物質を分解する働きもあります。
- READ MORE六畳二間でドラム缶一本分
-
畳の中に手作業で竹炭をたっぷり入れ込んだ清活畳。六畳二間でドラム缶一本分の量になります。だから竹炭の持つ「保湿・断熱」「消臭」パワーをそのまま畳で実現できました。 さらに半永久的に発生する「マイナスイオン」は、自己治癒力を高め、免疫機能・新陳代謝を促進します。そのため、プレッシャーやストレスを抱える方のリフレッシュ効果・脱臭効果・電磁波の無害化等の効果があると言われています。
- READ MORE抗アレルギーで安心
-
表替えは何度でも可能ですので後々のメンテナンスも心配いりません。もちろんアレルギー体質のお子様にも安心してお使いいただけます。
