30年長期保証
住まいと家族を長期サポート。
基本性能が高いから実現した30年長期保証。
  • 雨水の侵入防止部分(初期保証10年、延長保証最大30年)

    雨水の侵入防止部分(初期保証10年、延長保証最大30年)

    屋内への雨漏り、雨漏りによる室内部材の汚損、仕上材のはがれの著しいものに対して保証します。

  • 基礎(初期保証10年、延長保証最大30年)

    基礎(初期保証10年、延長保証最大30年)

    不同沈下、ひび割れ、欠損の著しいものに対して保証します。

  • 構造体(初期保証10年、延長保証最大30年)

    構造体(初期保証10年、延長保証最大30年)

    傾斜、ひび割れ、欠損、腐食、破断、変形・たわみの著しいものに対して保証します。

虫害[シロアリ](初期保証10年、延長保証最大30年)

ヤマトシロアリまたはイエシロアリの発生による蝕害、損傷に対して保証します。

BCP(事業継続計画)
BCP(事業継続計画) BCP(事業継続計画) BCP(事業継続計画)
様々なケースを想定して
災害前後のマニュアルを作成
丸和建設では自然災害や緊急事態においても事業の継続ができるように、様々な 事態を想定しての災害対策マニュアルを作成しています。 震度6以上の大地震や台風・大雨などの風水害、また桜島の大規模噴火を想定したケースのほか、新型コロナウイルス感染症発生時のマニュアルに至るまで、いくつもの災害を想定して災害対策マニュアルを作成しています。
緊急時の組織図も事前に準備し
いち早く復旧を目指す
通常業務として様々な専門部署に分かれている丸和建設。しかし緊急時は部署の垣根を越えて、災害の状況に合わせて迅速にチーム編成を行います。社内に災害対 策本部をいち早く設置し、災害の情報収集や顧客への情報発信、協力業者への連 携依頼など、会社業務はもちろん、お客様が一日でも早く普段の暮らしが送れるように、スタッフが力を合わせて迅速な対応で復旧を目指します。
災害に強い家で長く安心して暮らす
丸和建設ではお客様が「安心・安全」に長く暮らしていただけるよう、すべての建物 において、施工時に第三者機関が直接建設現場にて厳しい監査を行っています。その監査記録は第三者機関が35年の長期にわたって保存を行っています。 また、災害に強い家を維持できるように、メンテナンス専門チームがしっかりとした 定期点検・メンテナンスプランのアドバイスを行っています。
災害後の被害対応も迅速
災害に負けない家づくりを通して、お客様に安心・安全な暮らしを提供するために 災害発生後はチーム全体で力を合わせて被害対応を行っています。災害用電源を 準備し、お客様の被害状況の情報収集をいち早く行います。また、お客様の不安な 気持ちを少しでも払拭できるように、現地調査チームを県内各方面に派遣。家のメ ンテナンスはもちろん、お客様の心のケアも迅速に行うように心掛けています。
家の保証が続けば、将来設計も安心に。
  5年目 10年目 15年目 20年目 25年目…
床下   防蟻処理
15~20万円
防蟻処理
15~20万円
防蟻処理
15~20万円
防蟻処理
15~20万円
基礎・床下 ひび割れ 補修 ひび割れ 補修 ひび割れ 補修 ひび割れ 補修 ひび割れ 補修
外壁   シール打替え
30~40万円
  シール打替え
30~40万円
 
表面塗装
100~150万円
表面塗装
100~150万円
バルコニー   FRP防水
15~20万円
  FRP防水
15~20万円
 
屋根   表面塗装
40~50万円
  表面塗装
40~50万円
雨樋交換
30~40万円

スクロールしてください⇒

資産価値を保てば、将来の住み替えもスムーズ。
あなたの家を社会の財産として有効活用します
私たちは「マイホーム借上げ制度」を通して家が資産として活用される道を拓きます
個人住宅を空き室時も賃料を保証した上で、最長で終身借上げ。
この「マイホーム借上げ制度」により、JTIは売却することなく住宅資産を活用する道を拓きます。
さらに制度の運用を通じて、長持ちする家=長期にわたって安定した資産運用が可能な家という
付加価値を住宅に確立し、社会に良質な住宅ストックが循環していく事を願っています。
「貸す」人には資産の有効活用を。「借りる」人には良質な住宅を。
建てては壊すのではなく、家は社会の財産として長く活用する。
(※長期優良住宅の認定が必要となります。)
30年無償定期点検、快適と安心を。

生涯点検の実施時期

30年まで定期的に無償点検

スクロールしてください⇒

生涯点検の内容

点検

  • 基礎・構造体、屋根・外観などの点検

    長くお住まいいただくために、重要な基本性能である基礎・構造体、屋根・外観などの点検を行います。

  • 日常的にお使いいただいている設備の使用状況や、状態などの確認を行います。

お手入れのアドバイス

  • お手入れのアドバイス

    日々のお手入れ方法から簡単なメンテナンスまで、住まいのお手入れに役立つアドバイスをいたします。

なぜ30年間も保証できるの?

第三者監査システムが生む。客観的安心と信頼施工。高い施工品質だからできる長期保証。

国際規格(ISO19011)指針に沿った現場施工品質監査システム

住宅品質に大きな価値、大きな安心を約束

今の日本の住宅産業は、職人の裁量で建築が行なわれているのが現状です。
それでは実際の品質を確かめることができないのではないでしょうか?
「現場施工品質監査システム」では、施工品質を担保する「監査基準書」に沿って、現場が基準通りに施工されているかのチェックを国家資格(建築士)を有した現場監査士が建設現場に複数回出向き監査します。
監査時の写真はクラウドサーバーで管理・保管し、住宅完成時には「現場監査記録書」としてお施主様にお渡しします。

品質管理の3大要素

基礎部分から建物完成まで、10回に及ぶチェック体制で、お施主様に安心と安全を提供しています。

10回の監査工程に沿ってしっかりと監査し、コメントと現場写真を掲載しながら監査記録をクラウド上に保存します。
建築途中の施工状況などもリアルタイムにご確認いただけます。

お客様の大切な財産を1冊の記録書としてお渡しします。

現場監査記録書

  • 現場監査記録書

    大切な財産を責任もって建てた証をいつもでも記録として残るために、私たちは完工後、お客様に一冊の現場監査記録書おしてお渡しします。
    将来的に売却される場合など、セカンドオーナー様への動産価格をPR出来ます。

施工品質監査済証

  • 施工品質監査済証

    計10回に及ぶ各工程の監査を担当した現場監査士が、責任を持って監査した証として「施工品質監査済証」を発行いたします。

オーナー様専用メンテナンス・定期点検ご予約フォーム